会社勤めをしていると、人前でプレゼンテーションをする機会があると思います。
今日は初めてプレゼンテーションをする方、緊張してなかなか上手くできない方へまずやるべき3つの方法について書いていきます。
1 まず結論から話そう
上司が聞きたいのは結果です。
数字がどうなったのか、どのくらい売れたのか等。人間の集中力は3分無いくらいですので、まずは結果から伝え、そこからそこに行き着いた事を掘り下げて報告して下さい。
資料もパワポで作成されると思いますが、長くても10ページ程度で、連続した文字はなるべく3行以内にしましょう。人間は3行以上の文章は一瞬で把握できません。
これは普段のメールでも同じ事が言えます。ただ、最後に苦労した点も記載すると、努力が伝わり易くなります。
2 普段よりも意識してゆっくり話そう
人間、緊張すると気づかない内に早く喋ってしまいます。 自分で少し遅いかなと感じるくらいで話して見て下さい。 万が一間違っていても言い切る事が大事です。
3 前を向く事を意識して話そう
パソコン操作をしながらですと、ついついパソコン画面を見ながら(下を向く)話してしまいます。
必ず前の画面を見ながら意識して話す癖をつけて下さい。 パソコン操作を他者にお願いするのも作戦の一つです。
人前で上手く話すのは場慣れが必要です。誰でも始めは上手くできないのが、普通です。回数をこなす内にきっと慣れてきますので、まずは上記3点を意識して練習をしていって下さい。
今日の一言 「人前で話す時は、まず結論から、ゆっくりと、前を向いて話しましょう。緊張は絶対にしますので不慣れな内は、上手く付き合う事が大切です。」