今日は子育てにおいて筆者の中で一番の課題、日々の「聞く力」について書いていきたいと思います。
我が家でよくある光景で、子供が同じ事を聞いてくる、息子が喋っている途中で娘が同時に話し掛けてくるという事が良くあります。
そんな時、ちゃんと聞いてあげているでしょうか?
始めは、そうなんだーそんな事あったのか~➡️ごめんな今忙しいから!ってついついなりがちです。
後で、ちゃんと聞いてあげないといけなかったと反省してしまう事が多々あります。
子供にとって、親に話を聞いてもらうというのはすごく大切な事ですよね。
将来社会に出て、自分の意見や気持ちを相手に伝えるのは、子供の頃のどれだけ親に話を聞いてもらえたかがすごく、重要みたいです。
仕事や家事で疲れている時はなかなか難しい時もあります。
頭では分かっていても、相手の立場になって考えると言うことは毎回できる訳ではありません。
ただ、今日から1つだけ直ぐにできる事があります。 聞く事を意識をして日々子供とのコミュニケーションを図る事です。
筆者も普段よく使う言葉ですが、意識する、しないで随分結果って変わってきます。
まだまだ子供も小さく、働き盛りの同世代の皆様、仕事に子育てに毎日大変とは思いますが、大変じゃない人はいませんよね。
夫婦で力を合わせて、今からくる幸せなクリスマスを家族、笑顔で過ごしましょう♪
そろそろプレゼント(我が家はお兄ちゃんはswitch
苦笑)準備に入らないといけませんね!
全国のサンタの皆様、もう準備はされましたか??
今日の一言 「子供時代の教育こそが、人間をつくる。」