春に向け、転勤や転職で新しい人間関係を築いて行く方も多いと思いますので、今日は人見知りについて書いていきます。
まずは現状把握として、日本人のどのくらいの人が人見知りなのでしょうか??
実は、約6割が人見知りと自覚しています。
芸能人でもタモリさんが人見知りで有名です。
人見知りは自覚なので、他人の評価ではなく、自分の評価ですね。
そして、具体的な解決策も分からないまま、どうせ人見知りなので.....と悩んでいます。
しかし人見知りは、日本人だろうが、外国人だろうが、誰にでもあるという事を知っておいて下さい。
これは、人類の爬虫類脳が関係しています。
爬虫類脳とは簡単に言うと「安全に生きる為の脳」です。
自分の知っている世界意外が自分の範囲に入ってきた時、本能で攻撃されるのではないかと命の危険を感じる仕組みになっています。
なので、知らない人が自分の領域に入りこんでくれば、まずは安全な行動(変な人と思われたくない)を取ろうとするのです。
そこからこの人は安全だという事が分かれば仲良くなったりできるのですね。
なので楽しく生きるためには、初対面で警戒するのは当たり前で、その後のステップ(行動)が大切という事です。
これは以前の記事で書いた「気になる 人 と 仲良く なる 2 ステップ + 回数 と 聞く」を参照して下さい。
なので、人見知りだと自覚がある場合は正常だと思って下さい。
特に強い方は爬虫類能がより進化しているのかもしれません。
対処法としては本能ですので、むしろ危険に対する高い感度を利用し上手く付き合っていく事が重要となってきます。
今日の一言 タモリさんの名言より 「人見知りは短所ではなく才能。」