会社や社会経験が増えてくると人前で話す機会が増えて、悩んでいる方多いのではないでしょうか?
筆者も得意な方ではないので緊張しない方法や、相手に伝わりやすい喋り方を勉強し色々試してきました。
先日参加したセミナーでもその様な機会があり、緊張はしましたが自分が思ってるより、前を向きゆっくり喋るを意識し相手に伝える事ができたと思います。
そこで、1番大切な事に気付きましたので、記載します。
それは日常会話です。
例えば、スポーツ選手が試合の2~3日前にトレーニングを強化して結果を残す事ってできるでしょうか?
おそらく、厳しいでしょう。
それと同じでスピーチについても日常トレーニングしているからこそ、本番に繋がります。
サラリーマンですと、朝礼や報告会、打ち合わせ、結婚式等人前で話す機会があると思います。
日常会話を意識し日々過ごす事で本番前に急に焦ってネット検索しなくてもすむのです。
飲み会でもただ酒を飲むのではなく、部下の悩みや困っている事は無いか、会話に入れてない人はいないか等意識して少しずつ実践していけばいいのです。
周りを見れば必ず1人はそんな人がいると思います。
かなり日常を意識された方だと思います。
相手がどんな事を話すか分からない日常会話は聞いて貰える事前提のスピーチよりも難易度が高いと言われています。
つまり日常会話をトレーニングすれば、スピーチに対する恐怖は減らせる事が可能と考えます。
まずは、何事も日常からなんですね。
今日の一言 「何事も急にやるから怖い。日常から意識してできる事から少しずつ行動しておけば怖くない。」