できる人は、必ず学んでいます。
そんな自分の能力を高めようと日々意識している方は、休日の過ごし方に癖(習慣)があります。
どのような癖があるか説明して行きましょう。
それは、早起きを意識しているという事です。
遅くても平日起きる3時間以内には起床しています。
平日5時起きであれば、8時までには起きているのです。
理由は、人間は起きてから16時間経過しないと眠くならず、昼前まで寝ていると夜中になっても寝付けないからです。
寝付けないと、翌日の生産性に、影響が出てきます。
そして、1人の時間を作る目的もあります。
休日であれば、やはり子供も早く起きて来ます。(笑)
不思議ですよね、平日は目覚ましでも起きないのに。(笑)
きっとワクワクしているからでしょうね♪
さて、そんな訳で読書等をするにはやはり朝の早い時間でないとなかなか集中出来ません。
まずは朝一に自分の時間を1時間確保して下さい。
きっと内容の濃い学びの時間となるでしょう。
以上が仕事のできる多くの方が実践している早起きの習慣でした。
目的はただ早く起きる事では無く、学びの時間の確保と生活リズムを整え生産性を高める事です。
手段が早起きになります。
是非取り入れて、癖(習慣)にして欲しいと思います。
さー朝のルーティンが終われば後は全力で休日を楽しむだけです。