部下の成長度をどのような視点で見ていますか?
大きな仕事をクリアできた等特別な時でしょうか?
筆者の考える部下の成長は日々の発言の仕方と顔付きに変化が起きた時です。
人が成長するという事は思考力に変化が起きたという事です。
そして成長意欲がある方は必ず話す力を意識します。
人前で上手く話したい、理論的に話したい等の欲望が生まれます。
するとそこを意識した学びをして話し方が変わります。
顔付きについては、人は環境で顔付きに変化がでます。
今の自分に必要なキャラクターになっていくものです。
回りにもいませんか?
役職が付いてしばらくしたらリーダーぽい顔付きになった人。
つまり、ミーティングで上司は何に力を入れて聴くべきかと言うと、部下の発言と表情です。

- 作者:齋藤 孝
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2014/07/08
- メディア: 単行本
この2点が1番成長が分かるポイントです。
確かに立派な資料を作れるのも素晴らしいです。
ただ、今の時代ネットを駆使すれば準備ができますが、発言と表情は習慣化された裸の状態なので見極めやすいと感じています。
さっそく明日の朝礼で意識して見て下さい。