常に考え事をしている。
意外と現代人に多いですよね。
ずっと考え事をしていては今の瞬間にフォーカスできず精神的にもすごく疲れます。
なぜ、考えてしまうのでしょうか?
不安は未来の事からくると言われています。
そしてその不安の9割は当たりません。
不安を抱くのは不安を考える癖があるからです。
気付けば考えて、何となく自分の中で解決した気になり、また考える。
これは根本的な解決ができていない為に起こる悪循環です。
では、どうすればこの習慣を緩和させる事ができるかですが、トレーニング次第で徐々に和らげる事が可能です。
不安になった事を紙に書いてみて下さい。
(スマホのメモでもokです)
そして1日の終わりにそれが実際起きたか振り返るのです。
おそらく9割は起きていない事に気付くでしょう。
不安は人の脳が造り出す妄想です。
現実に起きるかは分からない事を妄想します。
そして、不安が襲ってきた時に有効なのは、心を落ち着かせる手段です。
筆者がオススメするのは瞑想です。
瞑想といっても本格的なモノを取り入れる必要は無く比較的簡易的な方法で構いません。
心の落ち着かせ方は人それぞれですので、自分が落ち着く方法が1番です。
筆者の方法を以下へ記載します。
目を瞑り、息を3秒吸い込み、6秒かけて吐く。
これを1分間繰り返します。
9秒×6回で54秒なので、6回はできます。
この時、回りの音等、耳に入るかもしれませんが、意識してなるべく無視して下さい。
仮に入って意識がそちらに向いても慣れるまでは大事です。
その行動をする➡️心が落ち着く と脳に思い込ませる事が大事だからです。
早朝の自宅がオススメですが、仕事中でもトイレ等でもできますので是非取り入れてみて下さい。
参考までに、筆者が1分瞑想を勉強した本です。
自分に合う方法を見つけてみて下さい。

- 作者:大内 雅弘
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 2012/05/10
- メディア: 文庫