周りのモチベーションが上がらない、低下していると感じている管理者の皆様、本当に周りだけでしょうか?
モチベーション低下はもしかしたら、自分からかもしれません。
リーダーのモチベーションが下がると必然的にチームのモチベーションも下がるケースが多いのです。
人は影響を受けやすいので、聴いた言葉や発言で左右されます。
管理者の方は日々リアルな数字の情報が入ってきます。
数字が上がれば気分も上がる。
数字が下がれば気分も下がる。
人間ですので正直で良いのですが、この感情を全面的に出すと周囲もそれを感じ取りモチベーションに波が生まれます。
そこで、数字が変わるから気分が変わるというのは
変えていく事ができます。
物事は基本的に現象が後なんですね。
例えば
気分が上がるから数字が上がる
気分が下がるから数字が下がる
この考え方こそが、人の正しい原理原則です。
自分の気持ちで行動は変化し、リーダーが変化すれば周囲のキーマン達にも必ず影響が出ます。

無限のモチベーションを生み出す方法:メンタルジムThe Change
- 発売日: 2019/02/14
- メディア: Prime Video
人に影響を与えたいなら、まずはリーダー自身が変化し考え方の原理原則を身に付ける事ができれば、良くなっていきます。