カリスマ性とは何なのでしょうか?
ネットで検索すると以下が出てきます。
サラリーマンで言えば人を惹き付け、結果を出す能力ですね。
例えばこのリーダーが動けばチームも動き、1つの目標に向かって結果を出していく。
理想ですが、現実そのような方もいます。
きっとその方も初めからカリスマ性があった訳では無く、時間をかけ部下との信頼や自信の考え方を磨いてきた努力の結果だと思います。
チームのメンバーも多種多様で様々な年齢、価値観を持った方で構成されています。
自分の好きなメンバーばかりではありません。
カリスマ性を持ったリーダーはそれぞれに合わせたコミュニケーションや褒め方で地道に信頼という土台を築いてきたのでしょう。
今いるメンバーを最大限に能力を発揮させワクワクした雰囲気に持っていく事ができれば必ず結果は出ます。

なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術
- 作者:小室 淑恵
- 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日: 2008/12/30
- メディア: 単行本
机上でどう教育をしていけば良いか悩んでいる時間を、現場に行き話をしていく時間に投資すればきっと良い変化が起きます。