良いアイデアが浮かばない時がある。
大丈夫、誰にでも必ずある事です。
どれだけ優れていて、日々努力している方でも365日中365日凄い発想ばかりが浮かぶ訳ではありません。
私達、一般人にできる事、理想はボーとする日の回数を減らす事でしょう。
単刀直入に記載します。
良いアイデアが出ない時は、日常がマンネリ化している事が1番の原因です。
毎日同じ時間、場所、人と仕事をしていると人は慣れるのでマンネリして当たり前です。
良いアイデアが出ないという事は新しい刺激や知識のインプットが上手くできておらず発想に限界があります。
上記、時間、場所、人の中で変化を起こせる事を少し変えてみてはいかがでしょうか?
サラリーマンであれば時間や人は難しいかもしれませんが、場所は工夫次第で調整できます。
いつものデスクから会議室を借りて2時間でも1人になる時間を作ったり、現場に出向いて考えたり1日中は無理でも数時間なら何とかなるものです。
後は、時間の視点から考えるとやはりオススメなのは平日の有休ですね。
筆者のオススメは週の中~後半で、水曜日や木曜日です。
サラリーマンの方ならお分かりと思いますが、大体疲れがたまってくる時です。
1日人の少ない平日に他の世界を見る事で、気分もリフレッシュするし良いアイデアが出やすくなります。
自分の職種のできる範囲でやってみる事をオススメします。
前例が無い場合どうすれば良いか?
あなたが、作りましょう!!(笑)
今のルールだって誰かが作ってきたのですから。