どうすれば人はモチベーションを維持する事ができるのでしょうか?
もし、モチベーションを保つことができればどれだけ日常が楽しくなる事でしょう。
今日はそこを考えて行きたいと思います。
まず、逆の発想でモチベーションが下がる原因について書いて行きます。
1.周りから求められない
2.毎日同じ事の繰り返し
3.自己成長が見えない
大きく分けると上記が多いのでは無いかと思います。
逆にこの3つを解決できればモチベーションはある程度維持(多少の上がり沈みはあるが)できるのではないかと考えます。
3つを個別に対応しても良いのですが、根っこである土台から見直すと楽で効率よく解決に近づけます。
当ブログは日常の1分で読めるをテーマにしていますので土台について記載します。

- 作者:鈴木 颯人
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/11/24
- メディア: 単行本
まず呼んで下さっている方は少なからず変わりたいという思いがあると思いますし、筆者自身も常に考えている事です。
そして土台というのは相手に求める事では無く、自分に求める事です。
人に他人は変えられませんから。
ただ、影響を与える事はできるんですね。
まずは1日10分程度で良いので自己啓発に時間を取って下さい。
例えば、読者、資格、ニュース等のインプットから日記、ブログ等のアウトプットです。

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)
- 作者:樺沢紫苑
- 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
- 発売日: 2018/08/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
10分では厳しいかもしれませんが、集中してスッキリする所まで行って下さい。
ここでのポイントはインプット3アウトプット7の割合です。
つまり情報収集に3分書く、話す等に7分です。
これは最も人が記憶しやすく成長が早まる割合になります。
ここを意識する、しないでは随分変わってきます。
そしてこれを日常の習慣になるまで意識して繰り返します。
それだけです。
根拠は書ききれませんが、3か月後に必ず変化が起きています。
それは何故か?
シンプルです。
自信が付いてセルフイメージが上がるからです。

なぜ『セルフイメージ(思い込み)』を変えるだけで問題が解決するのか?
- 作者:宗瑞 允暉
- 発売日: 2019/11/11
- メディア: Kindle版
体も筋トレをして体に変化が起きれば自信が付いてファッションを楽しんだり、人に優しくなれます。
心も体と一緒で、毎日トレーニングすれば活性化し考え方も変わってきます。
細かい個別の対応をしようとすると時間も限りがあり、途中で諦めてしまうケースが多いです。
土台を意識してまず3ヶ月実践する事で解決手段も身に付け小さな悩みも考えなくなります。
筆者も過去読んで参考になった本を文中に貼っていますので変わりたい方は是非読んでみて下さい。
考え方が磨かれます。