毎日色々な事が起こります。
そして、起こった事に対し深く考えなければいけない事と流す必要がある事に分かれます。
1日に10個何かあったとして全てを対応しようとすれば考えが浅くなるし、とても人間のキャパでは不可能に近いです。
ここでポイントなのは取捨選択です。
色々な情報の中から本当に必要な情報を選択する。
また本当に必要な項目を選択し考える。
この能力を磨くには読書が1番良いトレーニングになります。
筆者も毎日朝、本を読む習慣をここ数年で始めましたが、当初は知識を深めるのが目的でした。
ただ何冊か読んだ時に、読解力は勿論ですが、情報を選択する能力を磨くのが読書の真の目的だと気付きました。
そこからは目的がはっきりしたので、読み方も一工夫するようにしましたね。
また、日常においてもうひとつオススメなのは、整理整頓された環境で仕事をする事です。
環境が乱れていると必ず生産性や売上に変化が起きます。
机に書類が多いと情報が多すぎて頭の整理ができない状態になります。
朝はまず机の片付けからやりましょう。
絶対成果が変わりますよ。