知っている事と行っている事は大抵違う。
これに気付き修正していこうとする気持ちが大切です。
これは原理原則に乗っ取った考え方です。
人は頭ではこうした方が良いと分かっていても実際は別の事をしてしまいます。
例えば、会社に行く前は前向きな言葉を使おうと心がけても、いざ会社に行くとつい愚痴ばかり言ってしまったりって無いですか?
そんな自分に嫌気がさしたりすると凹んでパフォーマンスも下がります。
これは現実の感情に支配されている為、決めた事とズレが生じてしまっています。
ただ大切なのはその事に気付き修正をする事です。
筆者の場合は、毎朝の読書やトレーニングがそれに当たります。
原理原則からズレた箇所の修正です。
(思い出す行動)

私が学んだ 原理原則・現状否定 ~誰がやってもうまくいく経営戦略がここにある~
- 作者:高橋 和宏
- 発売日: 2017/05/22
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)

- 作者:伊藤 敏雄
- 発売日: 2020/03/18
- メディア: 単行本

- 作者:佐藤 等
- 発売日: 2019/12/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
最後に、
人は誰だって感情がある為、知っている事と行っている事にズレが出ます。
そこに気付き、原理原則を思い出す習慣を作る事が大切です。