伝え方について。
両者とも社会人が身に付けたいスキルだと思います。
聴き力の重要性は過去に書いてきましたので、今日は伝え方について考えていきます。
さて、社会人になってすごく感じるのが、伝え方が大事だということです。
何で大事かと言うと、伝え方次第で売上や仕事に変化が出るからです。
例えば社内プレゼンテーションでも伝え方次第で自分の案が通ったり、ブログ等でも書き方次第でPV数が増えたりと、結果がまったく変わってきます。
もし以下文章で比較した場合、どちらが印象が良いですか?
1.期限に間に合わないので延ばしていただけますか。
2.売上UPの為、◯◯を追加中です。◯日まで期限を延ばしていただけますか。
どちらが上司から評価を得られるかはすぐに分かりますよね。
1.はそもそも理由が不明で、ただサボっていた印象しか与えませんね。
2.はポジティブな理由がきちんと説明してあり、多少の遅れはあっても、何とか調整しようという気持ちになります。
つまり、日頃の伝え方(分かりやすく、結論から)で相手が受け取る印象は随分変わります。
期限に遅れる時は、予め、理由と日を伝えましょう。
(間に合うのが一番ですが)
1番信頼、評価を失うのは、相手に言わせる事です。
伝え方を意識して売上や自身の評価に活かしてみてはいかがでしょうか。