自分にしかできない事って何だろう?
これ、日々仕事を進めて行く上で、すごく大切な考えになります。
部下ができる仕事をいつまでも上司がやっていたら、チーム生産性や部下のモチベーションは上がりません。
仕事が早く結果を出していく人はこの切り分けが非常に上手なんです。
自分にしかできない仕事(立場上、能力)を自分が把握し、役割を全うする事で、部下の成長やチーム自体の生産性は爆発的に向上します。
誰だって、興味がある、ない、得意、不得意があります。
興味が無いことや不得意なことをやらせる程、ロスはありません。
例えば、部屋の掃除が嫌いな人を掃除好きにさせるのはすごいエネルギーを消費する上、効果が薄いのと一緒です。
会社は利益を出し働いている人が幸せになる場所です。
この大きな目的からずれてはいけません。
その為にできる事は沢山あります。
細分化された問題はそこを目指す上での1つに過ぎないのです。
今一度、自分の役割とは何かを考え、チームを盛り上げて行きましょう♪