仕事の成果がでない時、あなたの視線はどちらに向いているでしょうか??
部下がいてマネジメントとプレイヤーの両方をこなしている方、どうしても上手く行かない時は誰でも経験があると思います。
僕も過去、幾度となくそういった経験がありました。
ある時、忙しさのあまり自分と向き合っていない事に気付き、とある休日に今の自分の生活スタイルと共に振り返ってみました。
その時気づいたのは、その頃の自分が仕事に対し気持ちが少し少なかった事です。
部下を任された時は、毎日の激務にプラスし部下の事も毎日考えていたのが、いつの間にか気持ちに余裕が無くなり仕事の事を考える時間が減っていたのです。
そうここでポイントは、考える時間が長いほど、物事を極めて上手く行く可能性が増えるという事です。
つまりリーダークラスのモチベーションが下がると部下は必ず影響を受けます。
人は周囲の影響を受けやすい生き物です。
ただ、リーダーだって人です。
モチベーションが左右される事だってあります。
ですから、上手くいかない時は、疲れ過ぎて仕事を楽しめていない時です。
経験上、そんな時に無理矢理モチベーションを高めるのは無理ですし、メンタル的にも良くありません。
一旦、自分の中で感情を理解し、周りの力を借りましょう。
日常から部下と信頼関係があれば、上司が疲れていると力になってくれます。
中間管理職は経験した方にしか気持ちは分からないけど、けっして1人だけで抱え込まないようにして下さい。
モチベーションが下がってる時点で赤色信号です。
そうなる前に、自分と向き合う時間を確保しましょう。