相談できる人が隣にいるかでモチベーションの維持はしやすくなります。
中間管理職以上になると意外と相談できる人が少なくなります。
現場の時は、同僚や後輩、先輩と色々愚痴大会等(笑)もするといった感じで相談できる雰囲気があるのですが、中間管理職になると極端に減ってきます。
その理由として、上司に相談する際はある程度結論付けてからにしたり、部下の前で弱音を言えないといった中間ならではの苦悩があります。
しかし、中間管理職といっても人間です。
やはり社内で同等若しくは、少し上下の方で、一人は本音で話せる人が欲しいですよね。
後は、中間管理職だってたまには弱音をはいても良いと思っています。
経験した方なら痛いほど分かると思いますが、本当に凄いポジションですよね。
実務をしながらチームの運営をして、更に利益を生み出す事が求められますから。
まーだからこそ同じ境遇の方が回りにいないと、一人で全部抱えて、精神的にまいってしまうんですよね。
なので冒頭にも書きましたが、社内で信頼できる人を見つけ、お互い本音で話をする機会が必要です。
後、今のこの経験は必ず自分の人生においてプラスになると思います。
規模はあれど、係長以上を経験できる人は限られていますのでもっと自信を持って、自分のメンタルの事も考えるようにして下さい。
親(上司)が元気無いと、子(部下)も元気が無くなり、結果成果が上がらないチームになってしまいますから。