目標達成において目的と手段はどちらが大切なのか?
社会に出ると悩みでもあり、強くなりたい部分ですね。
日本ではプロセス重視の考え方が多い為、大半の方は社会に出てからプロセスを大切に仕事を進める習慣ができています。
確かにプロセスは大切ですが、必ずしもそれだけではありません。
例えば、分かりやすいのはジョギングです。
健康になる事を目的に始める方が多いと思いますが、走る事が目的になってきて熱中症になってしまうと本来の目的は果たせていない事になります。
よってすべての事柄がプロセス重視という訳では無く、時には目的の為なら手段は選ばないといった考え方も重要になってきます。
その時々で、感性を働かせ判断する感覚が大切です。
感覚は自分の経験、知識から磨かれる為、何事も経験というのは自分にとって結果、プラスに働きます。
人はそれぞれ、色々な目標に向かって生きていますが、人生の最後にいい人生だったと思えれば幸せだと思います。
ぜひ、目的と手段を使い分けて目標達成を目指しましょう。