生産性を上げるには、何をしないといけないのか?
仕事の生産性は大きく、集中力、知識、考え方、選別で決まります。
集中力は会社に行って午前中でいかに集中できる環境を作るかです。
大抵は、朝起きて会社に行ってしばらくしてからエンジンがかかる方が多いですが、早い人は会社に着いた頃にはエンジンがかかっています。
何をしているかと言うと、朝早く起きて運動や勉強をしているのです。
運動は脳を活性化させます。
ぜひオススメしたい習慣です。
そして、知識や考え方は読書がオススメです。
本というのはその著者が数年、数十年かけて蓄積してきた技術や能力の集合です。
普通それだけの時間を費やして手に入れてきたものを1冊の本で早ければ1日で手に入れる事ができます。
そんな素晴らしいモノは他にはありません。
しっかり本で得た知識をアウトプットして考え方も磨きましょう。
そして最後に選別ですが、人の時間は有限です。
一人でこなせる仕事には限りがあります。
例えば何かを仕入れて売っている場合、材料の調達、仕訳、出品、梱包、発送、管理を全て一人で行っていると生産できる個数は物理的に決まってきます。
自分にしか出来ない仕事と他者に任せられる仕事に分ける事で生産性は2倍にも3倍にも膨れます。
会社員も一緒で管理職が現場でもできる仕事をしていては、本末転倒です。
管理職には部下や会社の為にやるべき仕事は山ほどあります。
そうやって仕事の選別をする事が非常に大切です。
上記4項目を行えば確実に生産性は上がりますので、取り入れれる項目から是非、試してみて下さい。