仕事の抜け防止と生産性を上げるノートの書き方について。
仕事でノートを活用されている方も多いと思います。
仕事を習う時であれば、仕事の目的や作業内容、注意点等を書き、日常であればその日にやるべき業務を書いたTODOリストとして活用されると思います。
ここで、抜けが少なく、生産性も向上する人のノートの使い方にはポイントがあります。
見た目よりも内容を意識しているという事です。
ノートを使う目的を意識しています。
ミスが多い人は、見た目を重視する傾向があります。
目的がノートに書く事になっています。
ちなみに筆者は仕事で毎日ノートに予定を時系列で書きますが、終わる度に斜線で消します。
斜線なので、後から見た時も何とか見えますし、消す目的は自分の頭から更に離す為です。
人は仕事を抱えていると目の前の仕事に集中できません。
ノートに書く時点で一旦頭から離しますが、更に終わった項目を斜線で消す事で、完全に頭から離す事ができます。
よって筆者のノートは見た目はまったく意識していません。たぶん他の方が見たら読み取れないと思います(笑)
でも、ノートは自分が1番スムーズに仕事が出来るように使うモノなのでそれで良いと思っています。
ノートの使い方1つで仕事の生産性は遥かに向上します。