新しい事をしたいと思っている時に、あなたがどんなスタートをきろうと考えるかで、成功するかが決まりやすい話です。
自分にとって新しい事を始める時って不安と期待しかありませんよね。
どんなスタートをきるかが凄く重要になってきます。
1.事前に本やネットで相当調べ、かなりの知識を入れてから始める。
2.基礎知識だけ入れてから直ぐに始める。
3.何もせずに直ぐに始める。
上記3つの内、継続し、成功しやすいのはどれでしょうか??
筆者的には、2か3です。
何故か?
直ぐに行動しているからです。
確かに事前に情報収集し万全の体制で始める事が必要な内容も有りますが、基本的にはすぐ行動し、やりながら自分で経験、学んで行く方が成長が早いのです。
例えば初めて、スマホを買う時はどうでしたか?
凄い知識を入れてから買った人は少なかったと思います。
なんとなくのイメージでとりあえず買いに行こうと購入したと思います。
使いながらスマホを学んでいきました。
それとあなたがやりたい事がまったく一緒では無いと思いますが、考え方はスマホを初めて買った時と一緒で考えてもらえれば分かりやすいと思います。
始めに情報収集に力を入れ過ぎると色々な意見を取り入れてしまう為、途中で難しく感じ、スタートをきる気持ちが下がってしまいます。
ネット情報はあくまでも、他の方の感想なので参考程度に取り入れる程度の方が良いのです。
結局、何事も自分で経験してみないと本当の理解はできません。
本当にやりたい事があるなら、まずは始めて、やりながら知識を付けていきましょう。
2021年は始まったばかりです。
今年こそはと思っている方は、今年の年末に新しい人生を歩いている自分へ乾杯できる様、まずは行動する事が大切です。