自分にとって嫌なある事を考えると気分が落ち込んでしまう事の対処法について。
人にはそれぞれ悩みや、嫌な事が必ずあります。
ある人は会社の事を考えただけで気分が下がったり、ある人は休日が暇でその事を考えただけで不安になり、ある人は嫌いな人の事を思い出して気分が下がる事があります。
こういったセルフイメージが下がる事が無くなれば、人生はポジティブになりそうですよね。
対処法については、まず選択肢は2つあります。
1.その事、物、人自体から避ける
2.受け入れて工夫、改善する
1.その事、物、人から避けるですが、
仕事、人間関係なら部署移動、転職、独立が選択肢としてあります。
各自の状況ですぐの行動が難しい事が多いと思いますが、何かをしないと物理的に避けるのは難しいです。
今すぐできるとすれば、苦手な仕事は得意な人へお願いするかわりに得意な事は全面的に引き受けたり、嫌いな人には近づかない事です。
2.受け入れて工夫、改善するについては、
その現状を受け入れて嫌な事を少しでも好きになれるようにしていく事です。
嫌な仕事も勉強する事で苦手意識を克服したり、嫌な人の良い所を見つける努力をします。
凄くエネルギーは使いますが、避ける事が困難な場合は2の方が現実的です。
生きていれば悩みや不安は付き物です。
ただ1番メンタルに良くないは、何も解決しないまま心に置いておく事です。
長い間不安にさらされると心はどんどん疲れていってしまいます。
まずは自分の悩みや不安を書き出して、それが回避できそうか、工夫改善はできそうか、そもそもその悩みや不安は自分の人生にどれだけ大切な悩みや不安かを考えてみる事が大切です。
仕事や職場の人間関係なら、一生その作業や人と会う訳では無いため、大切な人生において悩みの重要度は実は高くない事が言えると思います。
まずは自分の頭の中をしっかり整理し解決して行きましょう。
悩みや不安は引きずらない事が大切です。