こんばんは。
今は日曜日の夜で、明日から仕事や学校がスタートします。
日曜日の憂鬱撃退方法について探していきましょう。
サラリーマンの皆様、学生の皆様、日曜日は全世界共通で少なからず憂鬱になる方が大半だと思います。
一部本当に好きな方は除きます。
なぜ憂鬱になるかは個人で理由は様々ですが、何個かピックアップしてみます。
1.会社(学校)自体が嫌い
2.人間関係で疲れている
3.朝起きるのが辛い
4.夜早く寝る生活が始まるのが嫌だ
5.業務内容が辛い
6.好きな事をする時間が減るのが嫌だ
7.ずっと寝ていたい
8.月曜日が忙しすぎる
9.月曜日に会議がある
10.理由が分からない
とりあえず10個上げてみました。
この中にありますか??
もし無ければ、何か特別な悩みを抱えていると思います。
まず憂鬱を撃退するのには、何か自分の中で1番心配かを理解する必要があります。
例えば、会社や学校自体が理由は分からないが嫌いという場合は、既に嫌なイメージが定着してしまっています。
ここを変えていくか、そのモノ自体を変えていく事が必要です。
転職や独立です。
そこまではしたくないと感じるのであれば、何か嫌なのかを深堀りして突き詰めていきましょう。
ある一部の人間関係ならば、その人と関わらないで良い方法を探します。
実行できる、できないはその後から考えましょう。
朝起きるのが辛いなら、交替シフトへの変更も視野に入れます。
最近は交替業務はあまり人気無いと聞きますが、朝が苦手な方は交替の方が良いという意見も結構聞きます。
月曜日が忙しすぎる人は、せめて自分で采配できる事は月曜日から外して下さい。
筆者は強制的な会議以外は、月曜日は予定を入れないようにしています。
(只でさえ休み明けは土日の対応業務がありますから)
そのような感じで自分は何故憂鬱になるのかを知る事で解決へと導きます。
大半の方は色々な理由がモヤっと頭に広がり、何となく月曜日が嫌だと感じます。
でも月曜日を過ごすとそのモヤモヤは自然消滅してしまいます。
よっぽどの悩みがあり辛い方は、辛い理由を把握し具体的な解決を目指しましょう。
僕達は辛くなる為に働く訳ではありません。
そして何となく憂鬱になる方は、逆に月曜日を受け入れて行きましょう。
解決しない悩みは一旦受け入れて、日曜日はこんなモノだと理解する事で気持ちは楽になります。
嫌だ嫌だと呪文のように頭で繰り返すと記憶に定着して本当に嫌なイメージしか定着しなくなります。
まずは自分はどちらなのかを把握し対処していきましょう。